2011.01.05 Wednesday
ぜんまい
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
LINKS
PROFILE
OTHERS
|
|
Ayame' JournalAyameweaves Co., ltd.
Journals on a daily basis from Tokyo to London Written by Ayame' Designer 2010.11.29 Monday
熊本にて
ちょっと前になりますが、熊本でトークショーをさせていただきました。
すごい駆け足出張だったのですが、とってもとっても楽しかったので、忘れないうちに記録しておこうと思います。 熊本は、気候も人も温かい。そして、食べ物が良い! まず着いて早々、時間も無いのに無理やり熊本城と加藤清正公を奉る神社に祈願に行ってきました。これがまた、ホントに良い時間だったのです。そして、打ち合わせをしなきゃと店に戻ってきたはいいが、どうしても焼酎を買いたかったので、近くの百貨店ラララの鶴屋へ。その後、急いで戻って適当すぎる事前打ち合わせ10分程度で、ぶっつけ本番でした。村松さんも人前でお話しし慣れているっぽかったので、かなり楽チンで楽しい進行でした。 会場は、いつもお世話になっているPEOPLEさん。 ![]() コンセプトは、飲み会のようなトークショー。 「飲み屋に行ったらたまたま隣にデザイナーが飲んでたから一緒に飲んだ」ぐらいの雰囲気で、アットホームに飲みながらおしゃべりしてきました!お相手は、押しも押されぬ東京コレクションの人気ブランドeverlastingsproutデザイナーの村松さん。村松さんのblogはこちら。 ![]() トークの内容はというと、わりとパーソナリティが分かるようなゆかいな感じでお話ししました。 美味しいお酒にステキな人達。楽しくないわけが無いのです。(二重否定で強調) トーク始まる前に、焼酎「鳥飼」ロックで一杯。その後トーク中に鳥飼ロックおかわり二杯&チェイサーにビール。イベント終了後は、最後まで居てくれたお客さんと皆で二次会で飲みに行きました〜。 ![]() オマケ。加藤神社にて。 加藤清正公は強い武将のイメージですが、貿易や商業政策にも手腕があったそうで、だから加藤神社は商売繁昌の神社だそうです。 「【言】白く清らかな玉の欠けたのは磨けばよい。言葉の至らないのは直しようがない」・・・だってさ。 右側は、ニット王子村松さん。器用そうな指先です。 ![]() 熊本城天守閣より城下町を望む。 ![]() 2010.11.18 Thursday
Ayame'的ヨーヨーキルト
福岡パルコのクリスマスインスタレーションの準備がやっと終わりました〜。
徹夜にならなくてヨカッタ。もう徹夜は出来んしね。は〜、肩こった。 明日から福岡行ってきます。搬入! ![]() 2010.11.17 Wednesday
Ayame' UK営業状況
最近のAyame' UK office、活発にバリバリ営業中です〜。ニュースフィードが遅れてるこのブログよりもUK office Blogをチェックしたほうが情報早くて正確です。
こちらどうぞ。Ayame' UK office Blog 2010.10.12 Tuesday
出張明け
昨日は一日休ませてもらい、岩盤浴行ったりしてました。
まだ時差ボケ抜け切れてないですけど、どんどん慣れてきている感はあります。展示会前でドタバタです。たまった仕事も山積みで。パリ展の事もまとめたいけど時間がー。 という事でちょっと写真。 ハトに餌をやるザドレのアオキくん。展示会中は、いつもこの公園でランチしてました。 ![]() そのみつさんの靴×Ayame'。上、NAO。下、私。 ![]() 2010.08.10 Tuesday
広陵町にて
こちらロンドンは朝の4時です。時差ボケで目が冴えわたっております。
てな訳で、忘れないうちに先週の殺人スケジュールの一部をご紹介します。片道4時間かけてまで来て何をしてるか、ほんの一部をご紹介しますね。 奈良の広陵町というところ。あまり知られていない事ですが、ここは日本屈指の靴下の産地です。Ayame' Socksは、すべてこの街で作られています。今回はいつものサンプル制作&研究の出張に加えて、とあるプロジェクト用の「ものつくりの現場」の撮影もしておりました。 ![]() 今回は、皆さんに殺人的スケジュールを強いったものの、とても充実した出張でした。 なんというか、空気感というものをすごく大事に思っていて、イタリアで食べるイタリア料理が美味しいのと同じような感覚なのですが、その土地に行き、その土地でそこに生きる人達と取り組む事、もっと触れ合って理解する事とか、そういう事はすべて出来上がってくる作品に現れるような気がするのですよね。思いをこめる事に関しては、片時も手は抜けないのです。 打ち合わせ中。 ![]() 奈良の片田舎広陵町、ここに来るとブランドを立ち上げた時の事をいつも思い出します。そういう初心を確認する意味でも、ここに来る事は大事だと思っているのです。お金なくて夜行バスで来てた事や、会社辞めたのに久々に連絡とって工場さんに来た事や、初めて行った工場の社長の見た目が怖かったけど頑張ってプレゼンした事や、その他いろいろ。奈良の人はシャイだから、打ち解けるのにも時間がかかりました。しかしながら、一番びっくりする事は、今の2社の工場さん、その時すでに大手企業のデザイナーでも何でもない個人の私と取り組みを始めてくれた事です。靴下作るのってホントに手間で、少量だとまったく利益にもならず、ましてやマイナスになるかもしれないからね。 今は、新幹線で来れるし、一人じゃないし、何の不安な事もありません。幸せな事です。 UK支社Nao氏、ロッソ(つま先かがり)に挑戦中。 ![]() 今回、鬼スケジュールをぬって同行してくれたフォトグラファーの川本史織さん。 写真とものつくりは過程も工程も違いますが、その過程にある「気持ち」が出来上がってくるものに現れるという部分では同じことなのかな、と思いました。取組む姿勢とか好奇心とか興味とか理解とか。それにキャリアとか感性とかが加わって出来上がっていくのですね。横にいて見てるだけでもかなり消耗したので、撮ってる方はもっとだろうな。精神力とか集中力とか?何らかのそんな空気感を感じられたことも大収穫な出張でした。気分は情熱大陸! シオリ大先生、脚立にのって無理な姿勢で、編み機の釜の中を撮影中。 ![]() そんで夜はこんな感じ。はしゃぎすぎて、次の日も朝からテンション高でした。 ![]() 2010.07.17 Saturday
となりで撮影
昨日はというと、とっくに〆切をすぎてしまっている仕事の撮影をしておりました。
なかなか良く仕上がりました&楽しい撮影でした〜 モデルの皆さん。あれ?全員、見覚えがあるような・・・。 ![]() シューティングは、私めでした。体勢、苦しそう。 ![]() 今日は一人で店番ですが、連休入ったからいつもより静かかなー。 そして、これから打ち合わせ2本立て。 2010.07.15 Thursday
2010秋物ファーストデリバリー
はい、数少ないレアな読者の皆さんこんにちわ。
しばらく更新を怠けていたので、お客さんが減ってしまったのではないかと心配でございます。一日800人割ると寂しいので頑張って更新します。はい。 とはいえ、2010秋物の出荷がスタートしてますのでドタンバタンです。新しいシーズンの出荷が始まると、こっから10月をピークに上り坂です。業界としても会社としても繁忙期っすー。 写真:出荷の様子 ![]() こっからは長い独り言ですけど、最近はというといろいろ書きたい事がたっくさんなのですが、何か時間無し&余裕無しです。無し無し続きで。忙しいと言うのがあまり好きじゃないのですが、多分忙しいんです。あ、言っちゃった。何で好きくないかと言うと、忙しいって個人のキャパの問題なので何か自分で評価しちゃうの?あれ?仕事できる他人から見たらどう?って感じで自問自答。あと、忙しい人に忙しそうな対応されると申し訳ない気持ち&ちょっぴり寂しくなるので極力自分は出さないようにしています、キョクリョク。って、これもまた他人様が評価する事ですね、はい。企画の業務は、地味に忙しい時期で頭ひねらなきゃな時期です。最近は図々しく、場所を変えてアイデア出ししてみるという、文豪または漫画家先生のような事にトライしています。 たった今、多分友達の写真家から面白写真が送られてきたのでご紹介します。 飲み屋で寝てしまった新進気鋭のSocksブランドのデザイナーさんです。大丈夫でしょうか?後ろの人々も寝ているという、とってもいい写真です。アーティストカメラマンはとらえる瞬間と視点がやっぱり違いますねー。しっかし店で寝るって・・。そんなこと今までなかったんですけどねえ。疲れてるのかな、最近は。あ、歳かも! ![]() Photo's taken by Shiori Kawamoto 2010.07.09 Friday
セレモニーホースキーリング
今日は、イギリスヴィンテージの馬具飾りをモチーフにしたキーリングをご紹介します。
これは、ロンドン郊外のアンティークマーケットで買い付けてきた真鍮製の馬具飾りをアレンジしてキーリングにしてみました。このメダルは、セレモニー・お祝い事の時に馬につけて飾るものです。 私、これらの真鍮製の馬具の雰囲気が大好きで、アンティークマーケットで見つけるたびに買ってしまいます。いろいろなデザインがあって、一つ一つ凝っています。植民地時代を思わせるようなデザインとか。ヨーロッパでは、真鍮は幸福をもたらすものとして好まれ、古くから様々な生活用品に使用されてきました。 ![]() こんな感じで、バッグチャームとしても使えます。 ![]() 英ヴィンテージ馬具キーリング ¥3,990(3,800) Ayame' the shopにて販売しております。数量が少ないので、気になる方はぜひ。 今週も通常通り営業しております。 Ayame' the shop 〒101-0031 東京都千代田区東神田1-2-11 アガタ竹澤ビル503号室 TEL: 03-5809-2336 |